現・愛車デミオ DW3Wオーディオ交換記
画像は写メなので、写りが良くないのはご容赦ください。
2007年秋。諸事情により、車が変わることになった。


ETCは前の車から引継ぎ、オーディオは新たにMDレシーバーを取り付けることにした。
工賃もバカにならないので、自分でとりつけてみる。
オーディオの交換・ETC取り付けにトライ
オーディオ交換とETC取り付けを同時にやってみた。
オーディオの交換


純正オーディオはカセット・FM/AMのみであり、当然ながら不満足で、
MDレシーバーを某オークションで落とし、これを換装することにした。
で、さっそく取り付け作業に入る。
まずは現行オーディオのとりはずしをする。両サイドの化粧パネル(フタ?)を尖ったものではがす。
外した状態を撮影。
取り外し


今はどういう接続になっているのか、確認するために、ひとまず外す。
取り外しは、オーディオ接続キットについている太目の針金で外せる。(後で気づいた)
しかし、まだ接続キットを購入する前だったので、ハンガーを加工したものを使う。
取り付けた針金を外側に向けることで、中のツメを押すことができる。
(下の画像参照)
針金を揺さぶっていくと、だんだん前にせり出してくる。


針金を差し込んだ様子


針金を差し込むとこんな感じになる。


ケーブル類1


純正オーディオにはこんな感じでつながっている。画像には写っていないが、右側にアンテナ線が接続されている。


ケーブル類2


外した状態はこんな感じになる。


接続キットの取り付けと動作確認


市販の1din用マツダ車取り付けブラケットを空いたスペースに装着。
固定させる方法は説明書に書いてあるので、それを見ながら取り付けていく。
ケーブル結線は、色別模様別でつなげていけばよい。
アースは黒い線だが、車側は平型の端子が差し込めるようになっているが、
オーディオ側のクワガタ端子を差し込めば、ひとまずの動作確認ができるようになる。

・・・で、早速動作確認。動いた!!!
うれしいことに、買ってきたオーディオ接続コネクタはうまい具合にACC電源とバッテリー電源が
分岐されていて、ここからETCの電源をとることにした。
アースも端子を作って、接続すればキレイだが、手間もかかることなので、
車側の平型の端子部分に、オーディオと同じ箇所にクワ型端子を差しこんで、
さらに外れないようにビニールテープでグルグル巻きにした。
一度オーディオ用のギボシをはずし、ついでにETCのケーブルを結線し、動作確認。

・・・動いた!!(画像は撮れてないが・・・)
OK!!

両方はどうかな?ということで、接続しなおした。

・・・動いた!!(画像は撮れてないが・・・)
OK!!

配線


ケーブル類を隙間から通す。
グローブボックスは開けた状態で、内側に軽く力を加えればをはずせる。
懐中電灯で光が抜ける箇所を見て隙間を探す。

取り付け完了


取り付けが終了したら、再度動作を確認する。
ネジ類を戻し、付嘱キットの化粧パネルをはめて、作業完了。